• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心房性機能性僧帽弁閉鎖不全症の運動時重症度変化と予後の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K11202
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53020:循環器内科学関連
研究機関聖マリアンナ医科大学

研究代表者

出雲 昌樹  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 教授 (40635372)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード僧帽弁閉鎖不全症 / 心エコー / 運動負荷
研究開始時の研究の概要

心房性機能性僧帽弁閉鎖不全症(AFMR)は二次性僧帽弁閉鎖不全症(MR)の新しいタイプとして2011年にその概念が報告されて以降、急速に浸透した。AFMRは孤立性心房細動患者の8%、収縮保持性心不全患者の約50%に認め、いずれの疾患も高齢に伴い頻度が増加するため、今後も増加すると予想される。中等度以上のAFMRは全死亡や心不全入院と関連することが知られており、その適切な診断と治療選択は心不全患者の予後改善に重要である。AFMRにおいて運動による重症度の変化や予後についての研究は未だ報告されおらず、これらの解明は今後のAFMRの治療施策において重要なエビデンスとなる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi