• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

網羅的トランスクリプトーム解析による冠動脈プラーク不安定化予測のブレークスルー

研究課題

研究課題/領域番号 24K11214
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53020:循環器内科学関連
研究機関金沢大学

研究代表者

坂田 憲治  金沢大学, 附属病院, 講師 (20456411)

研究分担者 薄井 荘一郎  金沢大学, 医学系, 准教授 (50507043)
高島 伸一郎  金沢大学, 医学系, 助教 (60547165)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード不安定プラーク
研究開始時の研究の概要

急性冠症候群(ACS)発症前の不安定プラークの同定は、臨床的な実現に至っていな い。光干渉断層法(OCT)によるプラーク性状評価と、採取した冠動脈プラークの網羅的トランスクリプトーム解析を組み合わせ、不安定プラーク同定のための新たなマーカーの確立を目指す。プラークと、末梢血球よりTotal RNAを抽出し、RNA-Seqによりプラークおよび末梢血球の遺伝子発現プロファイルを確立する。プラークの遺伝子発現プロファイルとOCTプラーク性状連関を解析し、 プラークの層別化(OCT-遺伝子スコア)を行う。末梢血の遺伝子発現プロファ イルとOCT-遺伝子スコアの連関から、侵襲度の低いマーカーを探求する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi