• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マイトファジー活性化機構の解明と心不全治療薬開発への基礎的検討

研究課題

研究課題/領域番号 24K11215
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53020:循環器内科学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

村川 智一  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (50902194)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード心不全 / マイトファジー
研究開始時の研究の概要

心不全はあらゆる心疾患の終末像である。その心不全では、異常ミトコンドリアが心筋細胞内に蓄積していることが知られている。我々は、異常ミトコンドリアを分解する細胞内機構の一つであるマイトファジーに着目し、Bcl2-L-13を関連分子として同定した。
本研究では、Bcl2-L-13のマイトファジー活性に重要であるリン酸化の生体における役割を解明するとともに、責任リン酸化キナーゼの同定を含む活性化経路の全容解明、さらには同定した経路を活性化する薬剤の探索を行うことにより、創薬につながる分子標的を明らかにし、新規心不全治療薬開発につなげる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi