• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リアノジン受容体を分子標的とした心不全・不整脈治療の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K11217
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53020:循環器内科学関連
研究機関山口大学

研究代表者

小林 茂樹  山口大学, 医学部, 教授(連携講座) (90397993)

研究分担者 中村 吉秀  山口大学, 医学部附属病院, 助教 (80933481)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードリアノジン受容体 / 心不全 / 不整脈 / ダントロレン
研究開始時の研究の概要

本研究は、心筋型リアノジン受容体(RyR2)を治療標的とした、全く新しい不整脈・心不全治療の確立と臨床応用を目指すものである。Ca2+漏出の新たな分子学的作用機序提唱から、動物実験レベルでの抗心不全効果・抗不整脈効果を証明しており、極めて斬新かつ独創的である。RyR2安定化薬であるダントロレンは、悪性高熱症や全身こむら返り、痙性麻痺に保険適応が有り、薬物の安全性に関しては実証されているため、本研究で、有効性が実証されれば医療費の抑制にもつながり社会的貢献度は大である。また、RyR2を分子標的とした新たな創薬へと繋がっていくと考えられる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi