• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心外膜脂肪を標的とした持続性心房細動に対する新しいバルーン治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K11221
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53020:循環器内科学関連
研究機関獨協医科大学

研究代表者

中原 志朗  獨協医科大学, 医学部, 准教授 (70383081)

研究分担者 堀 裕一  獨協医科大学, 医学部, 講師 (40532255)
田口 功  獨協医科大学, 医学部, 教授 (80316570)
奥村 恭男  日本大学, 医学部, 教授 (20624159)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードバルーンアブレーション / 心房細動 / 異所性心臓脂肪
研究開始時の研究の概要

心房細動(AF)は難治性不整脈である.心外膜に存在する心臓異所性脂肪(EAT)はAFの発症,維持に関連する.ホットバルーンアブレーション(HBA)は,熱伝導により広範囲の面状焼灼層の形成が可能であり,EATに対しても高い焼灼効果が期待できる.本研究は,HBAがEATを退縮させうるか検討し,動物実験でEAT退縮の組織学的機序を解明し, EATを標的としたHBAによる新しいAFの治療法を確立する.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi