研究課題/領域番号 |
24K11223
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分53020:循環器内科学関連
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
代田 浩之 順天堂大学, 保健医療学部, 特任教授 (40197596)
|
研究分担者 |
蔡 榮龍 順天堂大学, 医学部, 非常勤助教 (30747415)
藤本 進一郎 順天堂大学, 医学部, 准教授 (70385871)
高橋 昌哉 順天堂大学, 保健医療学部, 教授 (80898982)
岡野 裕子 順天堂大学, 医学部, 非常勤助教 (90835620)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2024年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 化学交換飽和移動 / MRI / 心不全 / 心筋エネルギー代謝 |
研究開始時の研究の概要 |
現在臨床で用いられている指標だけでは心不全の病態や重症度を正確に把握することは難しい。心不全発症早期からの病態評価やリスク層別化のための診断法の確立が望まれる。そこでMRIを用いた分子・代謝イメージングの新しい手法である化学交換飽和移動法で心筋エネルギー代謝異常の主要経路であるリン酸代謝経路を生体内で評価することで心不全発症早期からの病態評価やリスク層別化のための新しい診断法を確立する。
|