• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

若年性心筋梗塞の一次予防策確立に向けた実装研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K11228
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53020:循環器内科学関連
研究機関愛知医科大学

研究代表者

安藤 博彦  愛知医科大学, 医学部, 教授 (80632885)

研究分担者 下田 昌弘  愛知医科大学, 医学部, 助教 (10786172)
鈴木 航  愛知医科大学, 医学部, 助教 (80871607)
後藤 礼司  愛知医科大学, 医学部, 講師 (80885856)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード若年性心筋梗塞 / 一次予防
研究開始時の研究の概要

本研究では、① 我々が開発した『心筋梗塞発症予測スコアリングモデル』を用いて、健診受診者の中から真に発症リスクの高い健常者のみを抽出する。② 高リスク健常者に対して集中的かつ積極的な一次予防策を展開する。さらに、③ 経済的・社会的・精神的環境に関する周辺因子の追加調査により、行動変容を妨げる因子を特定する。これらの研究成果を通じて、若年者の心筋梗塞発症リスクを低減する具体的なアプローチを提案し、有効かつ持続可能性の高い一次予防策の確立を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi