研究課題
基盤研究(C)
心臓突然死の原因となるJ波症候群の機序解明のため、心外膜電位を直接記録し評価を行う。その際に、通常の双極誘導記録のみならず体表心電図と同じ周波数に設定した単極誘導記録を行い、心臓表面から直接心電図を記録するような形式で検討することで、J波症候群における特徴的な心電図波形の成因を検討する。また基礎実験では単極誘導記録から再分極時間が評価可能とされているので、J波症候群においてこれまで評価困難とされてきた心外膜側心筋の再分極過程を評価し、致死性不整脈発生の成因を解明する。機序解明を進めることで、アブレーションも含めてさらに適切な治療法確立が進むことも期待される。