• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

若齢期心臓スプライシング恒常性を担うRBPの迅速なin vivoスクリーニング

研究課題

研究課題/領域番号 24K11234
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53020:循環器内科学関連
研究機関岐阜大学

研究代表者

村田 知弥  岐阜大学, 高等研究院, 特任准教授 (60713485)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード心臓 / RNA 結合蛋白 / 選択的スプライシング
研究開始時の研究の概要

本研究では若齢期心臓の機能維持に重要な、選択的スプライシングを駆動するRNA 結合タンパク質(RBP)群の同定と、その機能異常による心疾患発症機構の解明を目指す。独自に開発した迅速な心筋特異的遺伝子欠損マウス作製法を活用し、ハイスループットな RBP 機能解析を行う。また各RBP遺伝子欠損マウス心臓のmRNAプロファイルを解析し、心臓病態形成に寄与するスプライシング異常を同定する。本研究により、若齢期心臓の RNA 恒常性維持機構と心疾患発症機構の理解が飛躍的に進むと期待される。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi