• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

家族集積性を考慮した全エクソームとプロテオーム解析による真の遺伝性高血圧症の検索

研究課題

研究課題/領域番号 24K11255
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53020:循環器内科学関連
研究機関日本大学

研究代表者

中山 智祥  日本大学, 医学部, 教授 (00339334)

研究分担者 川島 祐介  公益財団法人かずさDNA研究所, ゲノム事業推進部, ユニット長 (30588124)
土田 祥央  日本大学, 医学部, 助手 (90410422)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードエクソーム解析 / プロテオーム解析 / 家族集積性 / 遺伝性高血圧症
研究開始時の研究の概要

多因子遺伝性疾患である本態性高血圧症の疾患感受性遺伝子については難渋している。そこで大規模な資金・労力が必要なGWASとは異なる効率的な手法が待たれている。我々の施設では1,145名の本態性高血圧症のDNA、血漿を蓄積しており、一つひとつの遺伝子ごとに30を超える関連解析を行ってきた。今回、この蓄積されたデータを見直すことで家族歴を活用する画期的な手法を開発した。本研究では高血圧症の家族集積性を手掛かりに、第1度近親者に高血圧症が多数存在する罹患者について次世代シークエンサーによるエクソーム解析およびプロテオーム解析を実施し、感受性遺伝子を同定することを目的とする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi