• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マイトファジー関連蛋白質の虚血心における役割の解明及び創薬への基礎的検討

研究課題

研究課題/領域番号 24K11268
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53020:循環器内科学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

中山 博之  大阪大学, 大学院医学系研究科, 招へい准教授 (40581062)

研究分担者 村川 智一  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (50902194)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード虚血再灌流 / マイトファジー / 細胞死
研究開始時の研究の概要

急性心筋梗塞では急性期再灌流療法の普及にもかかわらず、死亡率は依然高く、梗塞領域の縮小や梗塞後心不全の予防に寄与する新規治療薬の開発が望まれる。我々は、不全心において異常ミトコンドリアが蓄積していることから、ミトコンドリア選択的分解機構であるマイトファジーに着目し、その関連分子としてBcl2 like protein 13 (Bcl2-L-13)を同定した。本研究では、マウス虚血再灌流モデルを用いてBcl2-L-13の虚血心及び心不全における役割を明らかにすることにより、創薬につながる分子標的を明らかにし、新規心筋梗塞治療への応用を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi