研究課題/領域番号 |
24K11280
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分53020:循環器内科学関連
|
研究機関 | 藤田医科大学 |
研究代表者 |
成瀬 寛之 藤田医科大学, 医療科学部, 教授 (50319266)
|
研究分担者 |
皿井 正義 藤田医科大学, 大学病院, 病院教授 (10298531)
河合 秀樹 藤田医科大学, 医学部, 准教授 (30778361)
井澤 英夫 藤田医科大学, 医学部, 教授 (80402569)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2024年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
|
キーワード | 心臓サルコイドーシス / サンプリング / 冠静脈洞 / 大動脈 |
研究開始時の研究の概要 |
心臓サルコイドーシス (心サ症)は、免疫反応、炎症、酸化ストレスおよび線維化を介して心筋障害や心負荷を引き起こすと考えられる。心サ症の病態は複雑であり、画像検査所見や副腎皮質ステロイド治療の効果は症例毎に異なる。本研究の目的は、ステロイド治療前の新規心サ症患者で心内膜心筋生検時に冠静脈洞および大動脈でサンプリングを行い、バイオマーカーを測定し、心臓局所の動態を明らかにする。サンプリング結果と心内膜心筋生検および画像検査所見から判断した疾患重症度と比較し、重症度評価の有用性を明らかにし、病態の進展増悪機序を解明する。さらにサンプリング結果とステロイド治療開始後の効果や予後との関係を明らかにする。
|