• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

急性心筋梗塞患者の予後改善を目指した新規出血リスクスコアの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K11293
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53020:循環器内科学関連
研究機関佐賀大学

研究代表者

夏秋 政浩  佐賀大学, 医学部附属病院, 講師 (20816318)

研究分担者 川口 淳  佐賀大学, 医学部, 教授 (60389319)
下村 光洋  独立行政法人国立病院機構嬉野医療センター(臨床研究部), 医局, 循環器内科部長 (70721017)
野出 孝一  佐賀大学, 医学部, 教授 (80359950)
園田 信成  佐賀大学, 医学部, 寄附講座教授 (90299610)
挽地 裕  地方独立行政法人佐賀県医療センター好生館(総合臨床研究所), 総合臨床研究所, 医師・医療系職員 (90380774)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2028年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード急性心筋梗塞 / 急性冠症候群 / 出血 / 至適薬物療法
研究開始時の研究の概要

本研究では、急性心筋梗塞を発症しカテーテル治療を受けた患者を対象として前向き研究を構築し、我々が独自に開発した出血予測スコアを基盤とし、より網羅的かつ詳細な解析を行い、最適な予測スコアを確立し、既存の予測スコアに代替することを目的とします。
本研究において、より最適な出血予測スコアの有用性を示すことができれば、今後本スコアが臨床で広く利用されることにより、急性心筋梗塞患者の予後改善につながることが期待されます。また、急性心筋梗塞患者の薬物治療についての効果を検証し、至適薬物治療を確立することにより、さらなる予後改善を目指します。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi