• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

One-pitch phase analysis法を用いた胸郭運動解析

研究課題

研究課題/領域番号 24K11311
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53030:呼吸器内科学関連
研究機関東京大学

研究代表者

田宮 浩之  東京大学, 保健・健康推進本部, 助教 (50722071)

研究分担者 三谷 明久  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (90739137)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード胸郭運動 / 呼吸機能 / 非接触型 / モーションキャプチャー
研究開始時の研究の概要

呼吸機能の評価にはスパイロメトリーが汎用されているが、感染伝播のリスク、被検者の協力を要するため、幼児や認知症患者、意識障害患者などでは施行困難であることなどの制約がある。そのため日常臨床におけるスパイロメトリーの普及率は低く、これらの欠点を克服する新たな検査法が必要である。本研究では、one-pitch phase analysisを用いたモーションキャプチャー法による非接触型リアルタイム胸郭運動測定を確立し、既存検査法の代替となるシステムを開発することを目的とする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi