研究課題/領域番号 |
24K11325
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分53030:呼吸器内科学関連
|
研究機関 | 東海大学 |
研究代表者 |
伊藤 洋子 東海大学, 医学部, 准教授 (90286451)
|
研究分担者 |
中鉢 正太郎 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (90464867)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 加熱式たばこ / 肺癌 / COPD |
研究開始時の研究の概要 |
加熱式たばこは、専用の器具で加熱したタバコ葉の蒸気を吸入する新規たばこ製品であり、その低害性とデザイン性が強調され、喫煙者や若者を魅了する。しかしながら、発癌物質を含むこと、我々の以前の検討では、発癌経路の活性化を肺癌のターゲットとなる細胞である肺胞上皮細胞で誘導すること、が判明している。しかし、加熱式たばこが肺癌の発症・進行の危険因子と成りうるか?に対する直接的な検証結果は無い。 そこで、加熱式たばこ喫煙が、1)肺癌発症の危険因子となりうるか?を、マウスに加熱式たばこを喫煙させて検討する。2)肺癌の進行を促すか?を、肺癌細胞を加熱式たばこ煙抽出液で刺激する培養モデルで検討する。
|