• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アデノウイルスを用いた緑膿菌ワクチンの検討

研究課題

研究課題/領域番号 24K11346
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53030:呼吸器内科学関連
研究機関大分大学

研究代表者

藤島 宣大  大分大学, 医学部, 病院特任助教 (20992712)

研究分担者 平松 和史  大分大学, 医学部, 教授 (80301381)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード緑膿菌線毛 / ワクチン / アデノウイルス / CpG-ODN
研究開始時の研究の概要

我々はこれまでに緑膿菌線毛蛋白を経気道的にマウスに免疫することで,その後の緑膿菌肺炎による致死を抑制することを示し、粘膜免疫の重要性を示してきた.本研究では, SARS-CoV-2ワクチンでも実用化されたアデノウイルスベクターを用いた緑膿菌線毛蛋白ワクチンの作成を行う.さらに粘膜免疫における強力なアジュバントと考えられているCpG-Oligodeoxynucleotides(CpG-ODN)を経気道的に同時に免疫する.その後の緑膿菌感染による肺炎に対するマウスの致死抑制効果やマウス肺内の菌量,病理所見を評価することで,緑膿菌の線毛蛋白組み込みアデノウイルス+ CpG-ODNの効果を検証する.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi