• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自然リンパ球の多様性に注目した重症喘息の病態解析

研究課題

研究課題/領域番号 24K11348
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53030:呼吸器内科学関連
研究機関鹿児島大学

研究代表者

井上 博雅  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (30264039)

研究分担者 高木 弘一  鹿児島大学, 鹿児島大学病院, 特任助教 (40707866)
町田 健太朗  鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 客員研究員 (90597569)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード気管支喘息 / 2型自然リンパ球 / TSLP / TL1A/TNFSF15 / ステロイド抵抗性
研究開始時の研究の概要

気管支喘息は好酸球浸潤を主体とする慢性気道炎症性疾患である。副腎皮質ステロイド薬は喘息のキードラックであるが、高用量吸入ステロイドを用いてもコントロールが不十分な患者が存在する。ステロイド抵抗性の喘息病態や機序を解明し、重症喘息の新たな治療法を開発することは重要な課題である。本研究では、ヒト気道と末梢血のILC2のheterogeneity(気道ILC2の特異性)とILC2上に発現してるDeath receptor3(DR3)とそのリガンドであるTNF-like protein 1A(TL1A)に注目して、ILC2のステロイド抵抗性誘導の分子機序を解析し、重症喘息の病態における役割を解明する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi