• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本人嚢胞性線維症患者由来iPS細胞を用いた汎粘膜改善薬の探索

研究課題

研究課題/領域番号 24K11354
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53030:呼吸器内科学関連
研究機関関西医科大学

研究代表者

山下 裕美  関西医科大学, 医学部, 助教 (30594890)

研究分担者 服部 文幸  関西医科大学, 医学部, 教授 (50398624)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード嚢胞性線維症 / 疾患特異的iPS細胞 / 薬剤スクリーニング
研究開始時の研究の概要

嚢胞性線維症(CF)は、cystic fibrosis transmembrane conductance regulator(CFTR)を原因分子とする遺伝性疾患である。CFTRは陰イオンチャネルであり、この遺伝的変異の結果、全身の粘液の異常をきたす。研究代表者らは、日本人のCF患者由来の線維芽細胞を入手し、iPS細胞(jCF-iPS)の樹立に成功した。この細胞のCFTRの変異は、これまで報告のない、機能を完全に欠損した変異であった。本研究では、このjCF-iPSから分化した気管上皮細胞を用いて、粘液を改善する薬剤を網羅的に探索することで、CFTRを介さない新しい治療法の発見を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi