• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

炎症非依存的かつ胸膜及び胸膜下肺における線維化誘導機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K11361
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53030:呼吸器内科学関連
研究機関浜松医科大学

研究代表者

榎本 泰典  浜松医科大学, 医学部, 助教 (90865297)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード肺線維症 / 胸膜肺実質弾性線維症
研究開始時の研究の概要

特発性肺線維症(IPF)及び胸膜肺実質弾性線維症(PPFE)は炎症に乏しく胸膜近傍に線維化を来す、という病理学的類似点を有し、また同一患者で合併が多いことから、機序の共通性が示唆される。
TGFβによる筋線維芽細胞誘導は線維化病態一般の中核であるが、炎症が乏しい環境では、血球以外のTGFβ産生源が想定される。そこで線維化肺データを解析すると、胸膜中皮細胞(PMC)におけるTGFβの高発現が判明した。またPMCはTGFβの刺激で筋線維芽細胞へ分化し得る。
本研究では、PMC特異的なTGFβリガンド・受容体各々のノックアウトマウスを作成し、炎症非依存的胸膜/胸膜下優位の線維化発症機序の解明を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi