• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メタボロミクスから拓く睡眠時無呼吸症候群と心血管疾患の先制医療への基盤構築

研究課題

研究課題/領域番号 24K11363
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53030:呼吸器内科学関連
研究機関京都大学

研究代表者

村瀬 公彦  京都大学, 医学研究科, 特定助教 (40791968)

研究分担者 田原 康玄  静岡社会健康医学大学院大学, 社会健康医学研究科, 教授 (00268749)
鎌谷 洋一郎  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (00720880)
松田 文彦  京都大学, 医学研究科, 教授 (50212220)
陳 和夫  日本大学, 医学部, 教授(任期制) (90197640)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード睡眠時無呼吸 / メタボロミクス / バイオマーカー
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、心血管イベント予防のために睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome: SAS)を治療するべき集団を検出するバイオマーカーを、代謝変容の面から探索・創出することである。7,000人規模の大規模コホートにて、代謝ネットワークを網羅的に捉えるメタボロミクスを用いて、120種以上の代謝物質の血中・尿中濃度を測定しSASが引き起こす代謝変容を解明する。代謝物質の濃度により群を層別化し、SASの合併によって心血管イベントのリスクが大きく上昇する群を検出する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi