研究課題/領域番号 |
24K11383
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分53040:腎臓内科学関連
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
後藤 眞 新潟大学, 医歯学系, 准教授 (00463969)
|
研究分担者 |
渡辺 博文 新潟大学, 医歯学総合病院, 特任助教 (20911978)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | IgA腎症 / 扁桃 / シングルセル解析 |
研究開始時の研究の概要 |
申請者らが現在行なっている扁桃の1細胞核を用いた遺伝子発現解析では、IgA腎症患者で上皮系細胞の遺伝子発現が亢進し、細胞間相互作用解析では形質細胞様樹状細胞に発現するTGFβ1が関連することを見出した。TGFβ1はIgAクラススイッチやT細胞分化に作用し、免疫異常への関与が示唆される。本研究では、新鮮扁桃の1細胞を対象とし十分な免疫細胞の遺伝子発現解析・細胞間相互作用解析を行い、IgA腎症特異的に活性化される免疫細胞ネットワークを抽出する。IgA腎症の末梢血や腎組織で活性化免疫細胞を探索し、病原性を有するIgA分子の抗原特異性を解明する。
|