• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腎幹細胞活性化因子による加齢腎の再生

研究課題

研究課題/領域番号 24K11393
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53040:腎臓内科学関連
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

前嶋 明人  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (70431707)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード急性腎障害 / 尿細管再生 / 老化
研究開始時の研究の概要

急性腎障害後、尿細管細胞は非常に高い再生能力を発揮して元の構造を再構築するが、その再生能は加齢とともに低下する。本研究では「腎幹細胞活性化因子による加齢腎の再生」を試みる。Doxycycline誘導Histone 2B-GFPマウスを用いて、分裂速度の非常に遅い腎幹細胞をGFP標識し、FACSにより分離・培養して腎幹細胞の増殖・分化様式を明らかにする。さらに、プロテインアレイを用いて腎幹細胞特異的に発現しているリガンド・受容体を探索する。その中から腎幹細胞活性化因子を同定し、高齢マウスで減少している腎幹細胞を増やすことが可能か確認する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi