• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

IgA腎症における腸管粘膜免疫応答異常による糖鎖異常IgA免疫複合体形成機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K11418
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53040:腎臓内科学関連
研究機関順天堂大学

研究代表者

鈴木 仁  順天堂大学, 大学院医学研究科, 教授 (10468572)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードIgA腎症 / 腸管粘膜応答免疫 / 糖鎖異常IgA
研究開始時の研究の概要

IgA腎症の治療において、本邦では扁桃摘出+ステロイドパルス療法が広く行われているが、扁摘パルス後の再燃例や腎不全に至る症例を認め、世界的にみてもその効果は限定的である。扁摘後に血中IgA値の低下や、尿所見異常の改善がみられる症例は稀で、抗APRIL抗体や腸管選択的ステロイド薬の国際臨床試験にて、蛋白尿や腎機能低下を抑制できている事実から、本症の粘膜免疫応答異常の主座は腸管であると仮説をたてた。本研究では、IgA腎症モデルを用いて、腸管粘膜固有層やパイエル板におけるT細胞依存的および非依存的な腎炎惹起性IgAの産生機序を解明することを目的とする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi