• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト炎症性皮膚疾患に特徴的な細胞群の特性解析

研究課題

研究課題/領域番号 24K11450
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53050:皮膚科学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

鳥山 真奈美  大阪大学, 大学院薬学研究科, 特任准教授(常勤) (30773121)

研究分担者 元岡 大祐  大阪大学, 微生物病研究所, 講師 (10636830)
鳥山 道則  関西学院大学, 生命環境学部, 講師 (90457151)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード一次繊毛 / 空間トランスクリプトーム / 皮膚疾患 / シグナル伝達 / 質量分析法
研究開始時の研究の概要

本研究は炎症性皮膚疾患特異的な細胞群である、一次繊毛をもつ細胞の特性を網羅的に解析し、疾患発症におけるこれら細胞の役割を理解することを目的とする。申請者らはこれまでに、ヒトアトピー性皮膚炎(AD)及び乾癬表皮において、一次繊毛が過形成されていることを報告した。しかし、疾患においてなぜ一次繊毛が過形成するのか、そのメカニズムや一次繊毛をもつ細胞の特性は明らかではない。本研究では空間トランスクリプトーム法を用いて、炎症性皮膚疾患および健常皮膚の全トランスクリプトームをシングルセルレベルで解析する。さらに疾患皮膚モデルを用いた解析を通じ、一次繊毛の生理機能を包括的に理解することを目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi