• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

2種の異なるハンセン病の原因菌における薬剤耐性と温度感受性因子の比較解析

研究課題

研究課題/領域番号 24K11465
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53050:皮膚科学関連
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

中田 登  国立感染症研究所, ハンセン病研究センター 感染制御部, 室長 (70237296)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードハンセン病 / 薬剤耐性 / 温度感受性
研究開始時の研究の概要

ハンセン病は、Mycobacterium leprae、またはMycobacterium lepromatosisによって引き起こされる。M. lepromatosisは、近年新たに同定された菌であり、その性質はほとんど調べられていない。本研究では、ハンセン病治療薬である、ダプソン、リファンピシン、キノロン剤の耐性を引き起こすとされるfolP1、rpoB、gyrB-gyrA遺伝子について、両菌における変異とその性質の違いを比較解析する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi