研究課題/領域番号 |
24K11468
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分53050:皮膚科学関連
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
川原 祐 千葉大学, 医学部附属病院, 助教 (80980713)
|
研究分担者 |
及川 綾子 千葉大学, 大学院医学研究院, 技術専門職員 (10422263)
猪爪 隆史 千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (80334853)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | メラノーマ / がん免疫療法 / 非動物実験モデル / TIL / 免疫チェックポイント |
研究開始時の研究の概要 |
がん免疫療法の新規治療標的候補分子が多く発見されているが、それらの有用性を評価するためのゴールドスタンダード実験系は存在しない。動物実験が多く用いられるが実験モデルとしての欠点や倫理的な面が問題となる。代表者らの研究グループはがん免疫療法の治療標的の機能と介入の効果を検証するため、簡便で再現性、特異性が高く、腫瘍免疫の中心を担う腫瘍浸潤T細胞の抗腫瘍活性を定量化できる、非動物実験モデルを構築した。本研究はこのモデルの有用性をさらに検証しつつ、これまでの研究で着目した2つの候補分子について、治療標的としてのインパクトを既存の治療標的(PD-L1, CD155など)との定量比較する計画である。
|