• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

皮膚脈管内皮細胞の透過性を制御するリン酸化経路の探索と創薬基盤研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K11472
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53050:皮膚科学関連
研究機関京都大学

研究代表者

野村 尚史  京都大学, 医学研究科, 特定准教授 (60346054)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードチロシンキナーゼ / 血管内皮細胞 / 血管透過性 / 自己免疫性水疱症 / 自己抗体依存性自己免疫疾患
研究開始時の研究の概要

自己免疫性水疱症に代表される「自己抗体依存性自己免疫疾患」の根治療法は存在しない。自己免疫性水疱症はステロイド投与、大量免疫グロブリン療法(IVIG)が有効だが難治である。ステロイドによる健康寿命の短縮、IVIGによる医療資源の消費などが問題となる。
イマチニブはチロシンリン酸化酵素ABL1を抑制する分子標的薬だが、BECの抗体移行作用を抑制し天疱瘡モデルマウスの症状を抑制する。
本研究では、イマチニブをツールとして、HDMECの透過性の制御に関与するリン酸化経路を同定する。研究成果は、自己免疫性水疱症、血管性浮腫、リンパ浮腫の治療開発につながるものと考える。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi