• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Senescence-like stateの創傷治癒促進機序解明と新規治療薬開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K11475
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53050:皮膚科学関連
研究機関愛媛大学

研究代表者

武藤 潤  愛媛大学, 医学部附属病院, 講師 (30338131)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード創傷治癒
研究開始時の研究の概要

糖尿病や静脈瘤による難治性皮膚潰瘍はQOLを著しく障害する。したがって新規治療薬の開発が期待されている。我々は高濃度トレハロース処理によりCDKN1A/p21経路を介して線維芽細胞を創傷治癒に有利に働くsenescence-like stateの状態へ一時的に誘導できることを世界で初めて発見して報告している。本研究では、線維芽細胞を高濃度トレハロースで処理した培養液を用いたプロテオーム・エクソソーム解析を行って創傷治癒に有用な分子の同定を行うための実験を実施する。また、培養角化細胞や難治性創傷治癒動物モデルも用いて難治性潰瘍の新規治療薬の開発を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi