研究課題/領域番号 |
24K11506
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分53050:皮膚科学関連
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
風間 智彦 日本大学, 医学部, 助教 (80525668)
|
研究分担者 |
李 ヨキン 日本大学, 医学部, 准教授 (30599048)
松本 太郎 日本大学, 医学部, 教授 (50366580)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 脱分化脂肪細胞 / DFAT / 全身性強皮症 / 成熟脂肪細胞 / 間葉系幹細胞 |
研究開始時の研究の概要 |
全身性強皮症(SSc)は治療方法に乏しく新たな治療方法の開発は急務である。我々は成熟脂肪細胞を脱分化培養することで得られる脱分化脂肪細胞(DFAT)が、SScに対する治療有効性を示した間葉系幹細胞(MSC)と類似した形質と治療活性を有することを明らかにした。DFATは患者年齢や基礎疾患に影響されず均質なMSC様細胞が調製可能であり、SScに対する新たな治療用細胞として期待できる。本研究ではSScモデルマウスに対するDFAT静脈内投与による治療効果を検討するとともに、DFATの線維化抑制機序の解明に向けた研究を行う。本研究成果はSScに対する新たな自家細胞医薬品の開発につながることが期待される。
|