• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

TKI抵抗性CMLに対するエキソーム解析とFRET解析の統合による個別化治療の可能性

研究課題

研究課題/領域番号 24K11508
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54010:血液および腫瘍内科学関連
研究機関秋田大学

研究代表者

高橋 直人  秋田大学, 医学系研究科, 教授 (80344753)

研究分担者 横山 和明  東京大学, 医科学研究所, 准教授 (00647498)
三浦 昌朋  秋田大学, 医学系研究科, 教授 (30265194)
大場 雄介  北海道大学, 医学研究院, 教授 (30333503)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード慢性骨髄性白血病 / チロシンキナーゼ阻害薬 / 薬剤耐性
研究開始時の研究の概要

CMLのTKI抵抗性機序として、①ABL1遺伝子の点突然変異や発症時より併存するエピゲノム制御因子などの遺伝子異常による白血病細胞側の原因と、②TKIの体内薬物動態に関係した患者側要因が考えられる。
本研究では、TKI抵抗性CML症例の、①TKI血中濃度測定、②in vitro でのTKI感受性試験、③NGSによるエキソーム解析を行い、多様な遺伝子異常を持つ白血病細胞に対する個々のTKI至適濃度を確認し、TKI抵抗性の原因を個体側と白血病側の両面から解明する。網羅的遺伝子解析とTKI感受性解析を元にしたTKI治療は、BCR::ABL1白血病細胞と個体の薬物動態を統合する新たな個別化治療となる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi