• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

他家CAR-T細胞療法のためのCAR発現ウイルス特異的T細胞の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K11511
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54010:血液および腫瘍内科学関連
研究機関信州大学

研究代表者

田中 美幸  信州大学, 医学部, 講師(特定雇用) (10550478)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードCAR-T / 他家
研究開始時の研究の概要

キメラ抗原受容体を発現させた遺伝子改変T細胞(CAR-T細胞)療法は、近年特に注目されているがん免疫療法である。我が国においても現在までに血液腫瘍を対象とした5種のCAR-Tが薬事承認を得ているが、すべて患者由来のT細胞を用いてCAR-Tを作製する自家細胞療法である。しかし、患者由来の免疫細胞は、それまでのがん治療や担癌状態である患者自身の体内環境の影響を受けているため安定した製造がかなわないことに加え、膨大なコストと投与までに長い期間を必要とする。本研究では、CAR-T製剤の汎用性を実現するために健常な第三者由来の細胞を用いてCAR-T細胞を作製し、治療として用いることを目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi