• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

慢性骨髄性白血病の治療不要寛解率を向上させる治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K11518
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54010:血液および腫瘍内科学関連
研究機関佐賀大学

研究代表者

木村 晋也  佐賀大学, 医学部, 教授 (80359794)

研究分担者 安藤 寿彦  佐賀大学, 医学部, 准教授 (30363097)
岡本 翔  佐賀大学, 医学部附属病院, 病院講師 (00765779)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード慢性骨髄性白血病 / 免疫 / メチル化 / 無治療寛解 / チロシンキナーゼ
研究開始時の研究の概要

慢性骨髄性白血病 (CML) にはチロシンキナーゼ阻害剤 (TKI) が著効を示し、一部の患者でTKIを中止できることが明らかとなった。我々は免疫機能がTKIによる治療不要寛解 (TFR) に重要であることを見出した。 またDNAメチル化阻害剤が、TKIが無効なCML幹細胞にも有効であることも報告した。本研究では、TFR 維持に最適な免疫機能を解明するとともに、TKIとOR-2100 併用の有効性を検証し、その機序を解明することを目的とする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi