• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体外増幅造血幹細胞の定量的評価法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K11524
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54010:血液および腫瘍内科学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

櫻井 政寿  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (20570146)

研究分担者 山崎 聡  東京大学, 医科学研究所, 教授 (50625580)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード造血幹細胞 / 生体外増幅
研究開始時の研究の概要

造血幹細胞(hematopoietic stem cell; HSC)は、骨髄に存在する稀な細胞で、自己複製能とすべての成熟した血球への分化能を持つ。HSCは臍帯血中にも存在するが、含まれる数は限られており、造血再構築を持続させるには十分な数ではないことも多い。今回、申請者は、高分子ポリマーをベースとした培養液を用い、既存の方法を大きく上回る臍帯血由来HSCの体外増幅に成功した。
しかし、増幅したHSCの定量的評価方法は明らかではない。したがって、本研究では増幅後HSCの定量的評価、具体的には増幅後HSCマーカーの同定を行うことを目的とする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi