• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

NKG2D 3’UTR miR-1245結合領域遺伝子改変高活性型NK細胞の作製と応用

研究課題

研究課題/領域番号 24K11527
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54010:血液および腫瘍内科学関連
研究機関愛知医科大学

研究代表者

高見 昭良  愛知医科大学, 医学部, 教授 (80324078)

研究分担者 エスピノザ ホルヘルイス  金沢大学, 保健学系, 准教授 (30621213)
花村 一朗  愛知医科大学, 医学部, 教授 (70440740)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードNKG2D 3’UTRゲノム編集 / miR-1245とNK活性 / 高活性NK細胞療法
研究開始時の研究の概要

安全で効果的な養子NK細胞療法を目指し、CRISPR/Cas9ゲノム編集技術でNKG2D 3’UTRのmiR-1245結合領域をknock-outした遺伝子改変高活性型NK細胞を作製し、生体内で安全に抗血液がん・感染症効果を発揮できるかを確認する。このようなNK細胞療法は、自己か同種かを問わず、固形がんにも応用でき、迅速・安価なオフ・ザ・シェルフ治療につながると期待される。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi