研究課題/領域番号 |
24K11528
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分54010:血液および腫瘍内科学関連
|
研究機関 | 京都薬科大学 |
研究代表者 |
芦原 英司 京都薬科大学, 薬学部, 教授 (70275197)
|
研究分担者 |
加藤 格 京都大学, 医学研究科, 助教 (10610454)
今吉 菜月 京都大学, 医学研究科, 助教 (30975397)
中野 正和 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (70381944)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 急性リンパ芽球性白血病 / がん分子標的治療 / 公共データベース / がん分子標的治療薬 / ドラッグリポジショニング |
研究開始時の研究の概要 |
近年の遺伝子解析技術の進歩により、急性リンパ芽球性白血病(ALL)の遺伝子異常は急速に解明され、これらの疾患情報は公共データベース(DB)に公開されており、そのサンプル数は極めて多く、解析結果の正確性は高い。 アカデミア創薬には、膨大な化合物ライブラリーおよび標的分子同定のための多数患者の遺伝子解析が必須である。本申請課題は公共DBを用いALLに対する新規標的分子の同定および標的治療薬を発掘し、それらの有効性を検証する情報科学と生命科学を融合させた研究である。本研究の成果は、ALLに対する新規治療標的分子の同定、それらに対するアカデミア創薬の実現ならびにドラッグリポジショニングに貢献できる。
|