• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リボソームコードの破綻と先天性貧血:ゼブラフィッシュを用いた解析

研究課題

研究課題/領域番号 24K11545
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54010:血液および腫瘍内科学関連
研究機関宮崎大学

研究代表者

剣持 直哉  宮崎大学, 医学部, 研究員 (00133124)

研究分担者 上地 珠代  宮崎大学, 医学部, 准教授 (10381104)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードリボソーム / 先天性貧血 / ゼブラフィッシュ / 疾患モデル
研究開始時の研究の概要

細胞内のタンパク質合成装置であるリボソームの異常が、先天性の造血不全や癌など種々の疾患の原因になることが明らかとなり「リボソーム病」と呼ばれている。しかし、ユビキタスにあるリボソームの異常がなぜ特定の組織や細胞にのみ影響を与えるのか、大きな謎である。本研究は、小型魚類のゼブラフィッシュを用いて、ダイアモンド・ブラックファン貧血などリボソーム病の疾患モデルを作製・解析することで、これらの疾患の発症機構を明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi