• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨髄微細環境における神経-白血病系の解析

研究課題

研究課題/領域番号 24K11546
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54010:血液および腫瘍内科学関連
研究機関札幌医科大学

研究代表者

堀口 拓人  札幌医科大学, 医学部, 助教 (70634674)

研究分担者 後藤 亜香利  札幌医科大学, 医学部, 助教 (60722387)
小船 雅義  札幌医科大学, 医学部, 教授 (90336389)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード急性骨髄性白血病 / 神経ペプチド
研究開始時の研究の概要

骨髄内神経システムが正常造血及び造血障害に関与することが見出されつつあり、シナプス小胞内の神経ペプチドが造血幹細胞維持に関与することが報告された。しかしながら、神経-白血病系については未だ報告はない。神経ペプチドであるTuberoinfundibular peptide of 39 residues (TIP39)の受容体であるParathyroid hormone(PTH)2受容体 (PTH2R) の高発現が急性骨髄性白血病(AML)の予後不良であることを見出し、その機能としてオートファジーの誘導を見出した。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi