• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ハイリスク多発性骨髄腫における抗CD38抗体への治療抵抗性機序解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K11552
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54010:血液および腫瘍内科学関連
研究機関秋田大学

研究代表者

北舘 明宏  秋田大学, 医学部附属病院, 講師 (90791559)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード多発性骨髄腫 / 抗CD38抗体 / ハイリスク染色体異常 / CD38
研究開始時の研究の概要

多発性骨髄腫の治療において近年登場した新規薬剤である抗CD38抗体は、際立った有効性を示しておりガイドラインにおいても推奨治療に位置付けられるようになった。一方、予後不良の染色体異常を有するハイリスク骨髄腫症例に対して抗CD38抗体の有効性が低いことが臨床試験において複数報告されている。しかしながら、その原因となる詳細な分子学的メカニズムについてはいまだ明らかではない。本研究では、ハイリスク多発性骨髄腫におけるCD38発現制御及びCD38発現低下機序を同定することで抗CD38抗体への耐性機序を解明することを目的とし、ハイリスク骨髄腫に対する予後改善のための新規治療戦略構築及び層別化治療の実現へと結びつける。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi