• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

P2Y6受容体シグナル阻害剤内包標的指向性粒子を用いたアレルギー疾患治療法の探求

研究課題

研究課題/領域番号 24K11575
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54020:膠原病およびアレルギー内科学関連
研究機関弘前大学

研究代表者

中野 学  弘前大学, 保健学研究科, 助教 (10436016)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード好塩基球 / 標的指向性ドラッグデリバリー
研究開始時の研究の概要

研究代表者は、末梢血好塩基球を標的細胞にⅠ型アレルギー疾患の治療法を検討している。これまでに、細胞外ヌクレオチド受容体阻害により好塩基球の活性化抑制と、僅かであるがアレルギー反応が抑制されることを明らかにした。本研究課題では、アレルギー反応の抑制効果を高めるために標的指向性ドラッグデリバリー技術を用いて、好塩基球へ効率的に薬剤を送達する方法を検討する。
好塩基球特異的細胞表面マーカーに対する抗体を薬剤内包リポソームに標識することで、生体内の末梢血好塩基球へ効率的に薬剤を送達できるか検討する。さらに、アレルギーモデルマウスでIgE産生やTh2細胞分化に対する抑制効果について検討する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi