• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

キチナーゼによる気道炎症誘発機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K11583
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54020:膠原病およびアレルギー内科学関連
研究機関杏林大学

研究代表者

新江 賢  杏林大学, 保健学部, 准教授 (50306669)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードキチン / 喘息 / アレルギー
研究開始時の研究の概要

アレルギー喘息の主要な要因はダニである。申請者は、ダニ外殻を構成する多糖類「キチン(Chitin)」をタンパク質抗原と同時に吸入させるとアレルギーが誘導され、その際にキチンによって誘導されるサイトカインIL-33の重要性を報告した。しかしながら、新たなダニアレルギー誘発物質「キチン」による気道炎症の誘導機構の全容は全く解明されていない。申請者は、キチンに結合する分子として可溶性タンパク質「Chil1」を同定し、Chil1とキチン粒子の複合体が、樹状細胞を活性化することを見出した。樹本申請では、キチン受容体の同定を含むキチン粒子による気道炎症誘発機構の解明を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi