• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リンパ球内MTX活性体濃度と代謝関連遺伝子多型に基づく関節リウマチ個別化療法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 24K11584
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54020:膠原病およびアレルギー内科学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

金子 祐子  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 教授 (60317112)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード関節リウマチ / メトトレキサート / 遺伝子多型
研究開始時の研究の概要

関節リウマチの治療におけるアンカードラッグであるメトトレキサート(MTX)の有効性および安全性は、体格や遺伝的背景に影響される。MTの活性化代謝物MTX-polyglutamate (PG)のリンパ球内濃度の測定法を確立し、輸送代謝経路に関わる代謝酵素の遺伝子多型や環境要因によるMTX-PG濃度と有効性・安全性との関連を追求して、MTXの個別化医療を確立する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi