• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗リボゾームP抗体によるSLE患者および健常者末梢血白血球の発現遺伝子解析

研究課題

研究課題/領域番号 24K11595
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54020:膠原病およびアレルギー内科学関連
研究機関新潟大学

研究代表者

金子 佳賢  新潟大学, 医歯学系, 講師 (80444157)

研究分担者 若松 彩子  新潟大学, 医歯学総合病院, 専任助教 (30937686)
佐藤 弘恵  新潟大学, 保健管理・環境安全本部, 准教授 (80705963)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード全身性エリテマトーデス / 抗リボゾームP抗体 / IgG
研究開始時の研究の概要

全身性エリテマトーデス(SLE)患者に特異的に検出される自己抗体の一種である抗リボゾームP抗体(抗P抗体)の抗体価は、SLEの病勢を反映する。SLE患者における免疫反応と抗P抗体との因果関係、および抗P抗体により活性化される免疫細胞の同定と、そこで生じる免疫反応を明らかにするため、SLE患者末梢血白血球の発現遺伝子の経時的変化を解析し、また免疫細胞に抗P抗体を反応させた際に誘導される免疫反応を明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi