• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

EGPAにおけるサイトカインネットワークの解析と好酸球が産生する因子の同定

研究課題

研究課題/領域番号 24K11602
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54020:膠原病およびアレルギー内科学関連
研究機関自治医科大学

研究代表者

佐藤 浩二郎  自治医科大学, 医学部, 教授 (10372434)

研究分担者 釜田 康行  自治医科大学, 医学部, 講師 (70382893)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード好酸球 / 好酸球性多発血管炎性肉芽腫症
研究開始時の研究の概要

EGPAは好酸球の著増という特徴を持つ血管炎の一種であり、希少疾患である。EGPAの血清中因子は興味深い特徴を示し、罹患臓器との関連が示唆される。また治療後に一部の液性因子は有意な減少を示す。本研究では(ⅰ)罹患臓器と液性因子との関連の確立 (ⅱ)治療による液性因子の変化の解析、特にメポリズマブ投与による変化に着目しIL-5を上流としたサイトカインカスケードを明らかにする (ⅲ)治療前EGPA症例は好酸球を十分数確保できる点で貴重である。好酸球とその他の細胞の液性因子産生を定量・比較する。(ⅰ)-(ⅲ)を通じてEGPAの発症メカニズムの一端を明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi