• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自己免疫性関節炎の新規治療開発に向けた病原性関節マクロファージの基盤的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K11603
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54020:膠原病およびアレルギー内科学関連
研究機関獨協医科大学

研究代表者

大和田 高義  獨協医科大学, 医学部, 講師 (30456016)

研究分担者 有馬 雅史  獨協医科大学, 医学部, 教授 (00202763)
池田 啓  獨協医科大学, 医学部, 教授 (10456014)
田中 彩絵  獨協医科大学, 医学部, 助教 (30743067)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード関節リウマチ
研究開始時の研究の概要

申請者らは,マウス疾患モデルを用いた解析から2本鎖RNA編集酵素であるADAR1の機能異常が自己免疫性・炎症性疾患の発症に関与することや,マクロファージのADAR1の機能低下が過剰炎症性疾患に寄与する可能性を見出している.さらに関節リウマチ(RA)モデルマウスのマクロファージ特異的にADAR1遺伝子を欠損させたコンディショナルノックアウトマウスにおいて関節炎の増強を認めている.本研究では,RAにおけるマクロファージにおけるADAR1の機能について解析してRAの発症・重症化機構におけるマクロファージの病態制御機構の解明と新規治療の開発に繋がる探索・基盤的研究を行う.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi