• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高安動脈炎と潰瘍性大腸炎に共通する抗EPCR抗体を軸とした病態解明と臨床応用の検討

研究課題

研究課題/領域番号 24K11610
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54020:膠原病およびアレルギー内科学関連
研究機関東北大学

研究代表者

白井 剛志  東北大学, 大学病院, 講師 (20646997)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード高安動脈炎 / 潰瘍性大腸炎 / プロテインC受容体 / 自己抗体
研究開始時の研究の概要

高安動脈炎は若年発症の大型血管炎である。申請者は高安動脈炎の約70%で検出される2種の自己抗体を同定し、臨床的意義や病態形成能を解明した。高安動脈炎と遺伝学的リスクや合併症が近接する潰瘍性大腸炎においても抗EPCR抗体は70%以上で陽性となる事を明らかにし、高安動脈炎においても腸内細菌叢異常の寄与が考慮される。これらから、標的臓器が異なるものの、相同の病態背景を基盤として各臓器炎症を呈する事が考慮される。本研究の目的は、EPCRの機能、自己抗体の相同性と病的意義、腸内細菌叢異常との関連を解明する事で、治療標的や臨床評価法の探索と、抗EPCR抗体を軸とする新規疾患概念の確立を行う事である。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi