• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腸内細菌由来の細胞外小胞を介した慢性炎症の維持機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K11630
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54030:感染症内科学関連
研究機関東京大学

研究代表者

石坂 彩  東京大学, 医科学研究所, 助教 (70746859)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード腸内細菌叢 / 細胞外小胞 / 慢性炎症
研究開始時の研究の概要

腸内細菌叢の乱れ(dysbiosis)と種々の疾患の関連が報告されているが、その具体的な因果関係については未解明な点が多い。近年、腸内細菌が分泌する20-400nmサイズの膜小胞(Bacterial extracellular vesicles: BEV)が細菌-宿主間の情報伝達物質としての機能を有していることが明らかになりつつある。本研究では、dysbiosisに伴うBEVの性状の変化やBEVの炎症誘発性について評価し、dysbiosisと慢性炎症をつなぐ分子機構の解明に取り組む。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi