• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

貪食細胞の超高感度検出に基づく血流感染症の早期診断法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K11635
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54030:感染症内科学関連
研究機関長崎大学

研究代表者

宇野 直輝  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 准教授 (60624781)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード菌血症 / 敗血症
研究開始時の研究の概要

血流感染症は本来無菌である血液中に細菌が存在する状態であり、敗血症に進行する致死的病態である。血流感染症の診断の標準法は血液中の微生物を培養する血液培養検査であるが、血液培養検査は結果が出るまでに二日以上を要するため、診断の遅れが敗血症の早期治療の大きな障害になっている。血液培養をせずに、血液中の微生物の核酸を直接検出する技術開発が現在まで試みられているが、臨床的に認められている検査は依然としてない。本研究は、血流感染症の早期診断と早期の適切な抗菌薬治療を可能にするため、血液中の細菌を貪食した貪食細胞中の細菌DNAを高感度に検出する新技術を開発し、その臨床的有用性を検討する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi