研究課題/領域番号 |
24K11658
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分54030:感染症内科学関連
|
研究機関 | 大分大学 |
研究代表者 |
平松 和史 大分大学, 医学部, 教授 (80301381)
|
研究分担者 |
橋本 武博 大分大学, 医学部, 助教 (70895862)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 緑膿菌 / 線毛蛋白 / モノクローナル抗体 / 肺炎 / 治療 |
研究開始時の研究の概要 |
緑膿菌は線毛を介して組織侵入などの病原性に関与することが知られており、本研究では緑膿菌線毛蛋白を標的とする抗体療法について緑膿菌肺炎マウスモデルを用いて検討する。精製した緑膿菌線毛蛋白をマウスに免疫し、その脾細胞とNS-1細胞を細胞融合する。得られたハイブリドーマから抗線毛蛋白抗体産生細胞を検索し、目標として50株のハイブリドーマを作成する。これらの抗体を線毛蛋白の認識部位によって分類し、10種類程度の認識部位の異なる抗体を得る予定である。緑膿菌肺炎モデルに得られた抗体を経気道的あるいは腹腔内に投与し、マウスの致死抑制効果やマウス肺内の菌量を測定することで抗体療法の有効性を検証する。
|