研究課題/領域番号 |
24K11683
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分54040:代謝および内分泌学関連
|
研究機関 | 東北福祉大学 |
研究代表者 |
井樋 慶一 東北福祉大学, 健康科学部, 教授 (60232427)
|
研究分担者 |
松井 広 東北大学, 生命科学研究科, 教授 (20435530)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | マウス / ストレス / 脳 / 神経路 / ウイルスベクター |
研究開始時の研究の概要 |
視床下部室傍核のCRFニューロンにはセロトニン作動性ニューロンが投射し,外因性セロトニン投与により内分泌ストレス応答が活性化される.本研究の目的は,セロトニンによる視床下部ストレス回路調節メカニズムを細胞レベルで探求し内因性セロトニンによるストレス系活性化の生理的意義を明らかにすることである.そのために,CRF-Venusノックインマウスを用い, Venus 蛍光標識された CRF ニューロンにパッチクランプを行いセロトニンの作用を検討する.また,光遺伝学的手法で内因性セロトニンのはたらきを明らかにする.脳内セロトニン系はうつ病やストレス関連疾患の病態と深く関るのでこれらの治療や予防に貢献する.
|