• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

p21高発現による糖尿病の発症リスク及び機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K11690
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54040:代謝および内分泌学関連
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

今坂 舞  兵庫医科大学, 医学部, 助教 (50759553)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードp21 / 糖尿病 / β細胞
研究開始時の研究の概要

申請者は、長鎖非コードRNA遺伝子の1つlincRNA-p21の解析を通して、細胞周期遺伝子p21の高発現により糖尿病を発症するマウスを見出した。このマウスでは膵β細胞の減少(α細胞への分化転換)が起こっており、離乳後から緩やかに随時血糖値が上昇する。 興味深いことに、p21の発現量が高いマウスほど早く高血糖に至ることが判明した。 そこで、p21の発現量が高いほど発症リスクが高く、種々のストレスによって起こるp21の高発現がβ細胞脆弱性の根幹ではないかと考えた。本研究では、p21の発現量と糖尿病発症リスクの関連を明らかにし、p21高発現による糖尿病発症機序を解明することを目的とする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi